オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

型枠解体とは?建物の品質を左右する仕上げの重要工程を解説!🔧🏗️

こんにちは🌞
株式会社大福のブログ担当・ゆららです!

これまでのブログでは、私たちの主な業務である型枠工事モノレール工事についてご紹介してきました。
今回はそれらの流れの中でも、特に建物の仕上がりに大きく関わる重要な作業
「型枠解体工事」について詳しくご紹介していきます✨


🔍型枠解体とは?

型枠解体とは、コンクリートを流し込んだあと、十分に硬化したタイミングで型枠を取り外す作業です。
この工程は単に“外すだけ”と思われがちですが、実は建物の完成度と美しさを左右する繊細な作業なんです。


⚠️適切な解体が建物を守る

コンクリートがまだ固まりきっていない状態で型枠を外してしまうと、
表面に欠けやヒビが生じたり、形が崩れてしまう可能性があります💦

逆に、硬化しすぎると型枠が取り外しづらくなり、作業効率が落ちたり、材料に無理な力がかかってしまうことも。

そのため、型枠解体では次のような点が重視されます👇

✔️ 適切なタイミングでの解体判断
✔️ 丁寧で無理のない作業手順
✔️ 表面や角を傷つけない慎重な取り扱い


🛠️大福の型枠解体のこだわり

私たち株式会社大福では、経験豊富なスタッフが現場の状態や天候、コンクリートの種類などを総合的に判断しながら、最適なタイミングで解体を行います。

また、型枠の素材や構造を熟知しているため、破損や無駄の少ない解体作業を徹底。
資材の再利用や作業のスムーズさにもつながり、施工全体の質の向上に貢献しています💪


🏗️「仕上げ」のプロとしての誇り

建設の世界では、見えないところにこそプロの技術が詰まっています。
型枠解体はまさにその代表格。

何気ないコンクリートの壁や床も、
「型を組んで、流し込んで、丁寧に解体する」
という一連の流れがあってこそ、美しく・丈夫な建物が完成します✨


今回は、そんな**“仕上げの職人技”=型枠解体**についてご紹介しました😊
見えないところにもこだわる大福の現場、これからもどんどんお伝えしていきます!

読んでくださりありがとうございました🌈
ブログ担当:ゆらら✍️🌸

モノレール工事とは?建設を支える職人の仕事&大福の魅力を紹介!🚝🔧

こんにちは🌞
ブログ担当のゆららです!

前回は、株式会社大福の全体像についてご紹介しましたが、
今回はいよいよ!私たちの仕事の“中身”にフォーカスしていきます✨

第3話のテーマは…
**「モノレール工事ってなに?」**です🔧


📦 モノレール工事ってどんな仕事?

「モノレールって遊園地の乗り物?」と思う方も多いかもしれませんが、
私たちが行っているのは、山間部や傾斜地での資材運搬用モノレールの施工です🚛🌲

重たい資材を人力で運ぶのが困難な現場で、
安全・効率的に資材を運ぶために欠かせないのがモノレール!
レールの設置や点検、調整を行うことで、現場の作業を陰で支えています💪


🌟「技術だけじゃない」大福の魅力

大福の仕事には、**“現場を支える誇り”**があると同時に、
**“人間関係のあたたかさ”**という大きな魅力もあります😊

🔸 困ったときにすぐ声をかけ合えるチームワーク
🔸 未経験者にもゼロから丁寧に教える教育体制
🔸 仕事のあとの「お疲れさま!」が自然に飛び交う雰囲気

現場はきびしいこともありますが、
**「人に恵まれている会社」**という言葉がぴったりなんです🍀


👷 現場は神奈川県から関東一円へ

本社は神奈川県相模原市📍
そこからさまざまな現場へ出向き、自然豊かな場所での作業も多いのが特徴です🌿

体を動かすのが好きな方、アウトドア派の方にはぴったりの環境!
毎日がちょっとした冒険のような日々です💼✨


🚀未経験スタートも大歓迎!

特殊な工事に見えるかもしれませんが、
大福には未経験からスタートした仲間がたくさんいます👷‍♀️

工具の名前から使い方まで、先輩が一つひとつ丁寧にサポート!
“やる気”さえあれば、職人の世界に飛び込める環境がここにあります!


最後まで読んでくださりありがとうございました🌈
また次回の更新もお楽しみに!
ブログ担当:ゆらら✍️